どぶ板PR専門!新規開拓訪問営業PR×ポスター広告許可貼り交渉+ビラチラシ配布ポスティング=あなたの街の「ポスターPRドットコム」

ポスターPRに関する専門用語・キーワード「た・ち・つ・て・と」

「専門用語」「キーワード」一覧

ポスターPRに関する専門用語・キーワード「た・ち・つ・て・と」

【た】
■タイアップ tie-up,tie-in
日本語では、マーケティング活動上の相互協力関係のことを指す。業界では、複数企業が共同でキャンペーンを行うことを指すことが多い。英語ではタイインと言われている。→タイイン、共同広告

■タイイン tie-in
(tie-in advertisingの略)メーカーと小売店が歩調を合わせ共同で行う広告。タイイン広告。→タイアップ

■対向面
新聞の全ページ広告は偶数ページ(右面)に掲載されることが多いが、この場合は、それに向かい合う記事面(左面)の呼称をつけて使われるこという。例を挙げると、経済ニュース面に隣り合って広告面を経済対向面という。広告主は商品戦略によっては特定紙面の対向面に掲載を希望することがある。

■タイトル・スポンサーシップ
スポンサーシップの一形態であり、イベントのタイトルに広告主の名前や商品名が入る。スポンサーの露出度が高くなるというメリットを期待できる。冠スポンサーという場合もある。→スポンサーシップ

■態度 attitude
オルポート(Allport)によれと、ある対象に一貫して好意的もしくは非好意的に反応する。学習された準備状態と定義される。良い悪いといった全体的な評価や好意(好き嫌い)のこという。

■タイプト・カンプリヘンシブ
→カンプリヘンシブ・レイアウト

■タイプフェース typeface
活字のインキが付着する部分をいう。又は書体のこという。

■タイポグラフィ typography
文字表現のデザイン処理のこという。情報伝達に適合したスペース、書体、大きさ、字間、字数、行間、行数等の選定だけでわなく、注目度、可読性、美しさなどへの配慮が重要である。

■タイム time
正確にはタイムセールスという。スポットセールスがスポットCMを販売するのに対して、タイムセールスは番組内にCMを流すことを条件にテレビ番組自体をセールスすることをいう。このCMをタイムCMと呼び、スポンサーから見てこの行為を番組提供と呼ぶ。スポンサーには電波料と制作費が請求される。昔は1番組を1スポンサーが提供が原則であったが、最近は何社かによる共同提供が中心である。番組の前後に提供スポンサー名を表示するのを提供表示というが、その表示方法、社名のアナウンスの仕方にはタイムCMの買い上げ量に応じた決まりがある。ネット番組のセールスはネットタイムと呼び、ローカル番組のセールスはローカルタイムと呼んでいる。スポンサーから見たタイムの購入動機には、番組のイメージと企業のイメージの相乗効果、毎週同一時間での反復訴求効果などがある。

■タイムシフト視聴
ハードディスク・レコーダーでは、録画と再生を同時に行うことができる。放送中の番組を録画しながら、すでに録画済の部分を見たり、一時停止することをタイムシフトという。タイムシフト視聴が行われると、CMがスキップされるおそれがある。

■タイムランク
テレビやラジオのCM料金は、放送される時間帯で異なってくるが、その料金ランクをタイムランクと呼び、高いものからAタイム、特Bタイム、Bタイム、Cタイムと4段階に分けて呼ぶのが一般的である。→Aタイム

■宅配制度
新聞は大半が販売店を通じて、各家庭に配達されるが、このことを宅配制度という。かつては牛乳なども宅配さていたが、販売量が多い商品で、大半を宅配に頼っているのは、今や新聞だけになった。これが高い新聞普及率を保つとともに、確実に読者に届くという広告媒体としての価値を高めている。

■多色刷り
カラー印刷の一種である。黄、赤、青、黒の4色で印刷し、すべての色を再現する。4色(4Color)を略して4Cともいわれる。注目度が高まり、表現の幅が広がるので、伝達効果が高い。黒に1色を加えたもの、または黒以外の1色で印刷されたものを、単色刷りという。多色刷り、単色刷り広告をともにカラー広告と呼ぶ。

■タスク法
→目標課題達成法

■多属性型形態モデル multiattribute attitude model
全体的な態度は、各属性と対象との結びつきと重要度が積和的であると想定されているモデルのこと。つまりどれか1つの属性に低い評価がくだされても、他の属性に対する評価によって補償されるということである。こうした態度を補修型の態度という。しかし、現実には他の属性に対する評価は高いのにもかかわらず、どれか1つの属しに対する評価が低いために、全体的な評価(態度)が悪くなると言うこともある。例を挙げると、製品の品質、デザインなどには十分な評価をしていながら、メーカーに対する評価が低いために、全体的な評価(態度)が悪くなると言うのが、この例である。こうした低い評価の属性を他の属性によって補償できないような、積算型の態度形成を非補償型の態度という。

■断ち落とし bleed
雑誌広告やカタログ等で、写真、イラストレーション、図形などをスペースいっぱいにレイアウトして、余白をなくしたものをいう。

■タッチポイント
→顧客接点

■建てページ
毎日の新聞の基本となる、記事や広告の紙面構成のことをいう。例えば1面は総合面、2~3面は政治・経済面、4面は国際面など、またそれに応じて各面の広告段数は何段というように、あらかじめ紙面構成には定型がある。また、全体のページ数を意味することもある。

■たばこ規制枠組み条約 WHO Framework Convention on Tobacco Control
2003年5月21日に世界保健機関(WHO)総会で採択された、たばこ消費削減や喫煙による健康被害の解消を目指す多国間条約です。日本は04年6月に18番目の国として批准した。40カ国目のペルーが批准してから90日後の05年2月28日に発効し、発効3年以内に、商品名などで健康への影響が誤解されないような措置がとられ、「ライト」「マイルド」などの付いた商品名は規制される可能性が高くなる。同じく3年以内に、パッケージの主要部分の表面積の50%、最低でも30%を警告表示とすることになっている。さらに、発効5年以内にたばこ広告は全面禁止になる。憲法上の制約で全面禁止が無理な場合でもテレビ、印刷メディア、インターネットなどでの広告は規制される。

■タブロイド版 tabloid
普通の日刊紙の1ページの2分の1の大きさ(B3判)を表す。この大きさの新聞はタブロイド紙と呼ばれ、夕刊即売紙や業界紙などに多いが、海外ではこのサイズの一般紙も多く存在する。→ブランケット判

■多変量解析 multi-variate analysis
調査によって得られた多数の測定値が、相互に何らかの関係にある変数(variate)であると考えられる場合の統計的解析の方法である。多くの変数が持つ情報を圧縮して、変数間の関係を明らかにする。また、外的基準が与えられているときは因果関係を示し、外的基準がない場合は対応関係を示す。前者には重回帰分析や判別分析が該当し、後者には因子分析、主成分分析、クラスター分析などが該当する。

■マルチ広告/多ページ広告
広告を1つのビークルの中に、1カ所だけでなく多数配置することで、よりインパクトを高めようとする広告手法。新聞や雑誌などの印刷媒体に多く用いられる。

■単
全国紙の1発行本社の版にだけ広告出稿することをいう。東京単(東京本社版)、大阪単(大阪本社版)という使い方をする。

■単色刷り
→多色刷リ

■段単価
新聞広告1段あたりの料金のこと。→広告単価

■単発
テレビ、ラジオでは通常の番組ではなく、特別番組などのように1回だけの番組を指し、新聞では段数契約をしないで1回だけの広告出稿をすることをいう。

■短秒スポット
一般的なラジオ・スポットである20秒スポットに対比して、より短い5秒スポット、10秒スポットなどのこと。時報に連動させた時報スポットがその良い例として挙げられる。

■ターゲット target
一般には「狙撃対象」「的(まと)」のことを示すが、広告では訴求対象(通常、商品やサービスを購入してもらいたい消費者郡など)のことをさす。ターゲット・オーディエンスともいわれる。また、「表現ターゲット」として、商品のターゲットとは別に、広告表現上のターゲットを特に設定する場合もある。→広告ターゲット

■ターゲット・オーディエンス target audience
その広告の中心的な受け手と想定された読者・視聴者グループのことをいう。広告はすべての読者・視聴者にまんべんなく届かせるのではなく、ターゲット・オーディエンスを設定することで広告の効率性・戦略性をより高めることができる。その選択にあたってはデモグラフィクス(性・年齢など)、サイコグラフィクス(ライフスタイルなど)の基準がある。

■ターゲット・マーケティング
→ターゲティング

■ターゲット・レーティング・ポイント
→TRP

■ターゲティング targeting
企業がある目的を達成するために適切だと思われる市場や顧客グループを選択するこという。広告の立場からは、ターゲット・オーディエンスの選択を指す。マーケティングの立場では、あるブランドにとって適切な市場や顧客グループの選択を指す。特にマーケティングの場合では、これをマーケット・ターゲティング(market targeting)と呼ぶ。これに類似した言葉として、ターゲット・マーケティング(target marketing)がある。マーケット・ターゲティングは、製品がすでに存在し、その製品に適切な市場を選択することを指すが、ターゲット・マーケティングでは、まず特定のニーズや欲求を持った市場を選択し、その市場に合う製品を企画、開発することを指すのである。

■ターゲティング・メール(ターゲティング・メール広告) targeting mail advertising
インターネット広告の配信を了承したユーザーのメーリングリストから、性別、年齢、趣味などの属性により広告商品のターゲットを絞り込み、そして配信するダイレクトメール型のメール広告のことをいう。

■ターゲティング・メール(ターゲティング・メール広告) targeting mail advertising
インターネット広告の配信を了承したユーザーのメーリングリストから、性別、年齢、趣味などの属性により広告商品のターゲットを絞り込み、そして配信するダイレクトメール型のメール広告のことをいう。


【ち】
■地域アイデンティティ
地域の独自性を高め、表現することにより、その地域の活性化を図ることをいう。町おこしや村お越しという言葉に象徴される。地域の独自性を実体化すると共に、地域内外への情報発信を行なう。

■地上波デジタル放送
2003年12月から東京、大阪、名古屋の3大都市圏で始まったデジタル方式による地上波テレビジョン放送のこと。従来の地上波テレビ放送はアナログ放送で、通常は走査線480本の標準画質放送だが、デジタル放送では走査線1060本の高精細放送可能である。画面の縦横の比率もアナログ放送の4:3に対し、16:9になる。標準画質の放送なら同時に3チャンネルの放送が可能である。また、データ放送やEPGなどの新サービスも始まった。インターネット回線と接続すれば、双方向サービスも利用できる。使用する電波の帯域はUHF帯。2006年度中に全国に放送地域が拡大するとされる。→デジタル放送、データ放送、EPG(電子番組表)

■知的財産権 intellectual property
財産的価値のある情報のこと。すなわち知的財産を保護する権利。特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権などの個別の法令に基づき権利として定められているもの、パブリシティ権、不正競争防止法によって守られる事業者の利益などの法律上保護される利益にかかわる権利である。広告活動なおいては知的財産権を侵害しないような配慮が必要である。

■地方広告 lacal advertising
特定地域に限定される広告のことをいう。全国を市場とする全国広告(national ad.)と対比していわれる。地元広告主が中心となる。地域広告、ローカル広告ともいわれている。

■地方紙
配布エリアが特定の地域にほぼ限定されている新聞のことをいう。配布エリアの規模によっては、数県またはかなりの広域圏にまたがるブロック紙(北海道、中日、西日本の3紙)と、発行本社のある単一の県内を主要配布エリアとする県紙とに分けられる。→全国紙

■地区版(地方版,県版)
新聞を支社・支局単位など細やかな地域に分割し、その地域単位で編集した紙面のことをいう。通常、県名や地域・地区名を冠した名称がつけられる事が多い。地区版広告は、商圏などに合わせたキメ細やかな訴求、内容の絞り込みができる。

■地方版・県版
→地区版(地方版・県版)

■知名度広告
商品名を広めることを目的にした広告であり、従来は印象広告と同義に使われることが多かった。ブランド資産の中でブランド認知に再度注目が集まる一方で、広告科学の発達とともに、単純な知名・印象広告にとどまらず、広告目的に応じた複雑な知名度広告も増えてきている。

■知名率 brand awareness
調査対象者の中で、特定のブランド名を認知している人の占める割合を意味する。→再生知名率、再認知名率

■チャレンジャー
→フォロアー

■チャンス広告 chance
好機をとらえて実施する広告のことをいう。すべての広告は基本的にチャンス広告であるが、ここでは特に限定的な意味で使用している。進学シーズンの机、文房具の広告、お中元・お歳暮の時期の贈答用商品の広告が例として挙げられる。歳時記広告などは典型的なチャンス広告である。

■チャージ・マーケティング charge marketing
アメリカンフットボールで「前進阻止」を意味する。chargeに由来し、国際スポーツイベントなどで、公式スポンサーの競合社が自社イメージ形式に有利なように展開するマーケティング手法であり、公式スポンサーの権利を侵害するアンブッシュ・マーケティングとは区別される。

■中心的経路 central route
精緻化見込みモデルにおいて、広告メッセージの情報処理能力と動機が高い場合は、広告メッセージ内容そのものを情報処理し、認知的反応(支持、中立、反論)を示し、そして最終的な態度変容を起こす経路である。→精緻化見込みモデル、周辺的経路

■調査設計 research design
調査を実施するためのデザインである。標本数、標本抽出法など標本設計、質問紙の設計、調査方法、調査スケジュールなどの実査(フィールドワーク)設計、集計計画、分析計画、調査経費などを明らかにする作業である。

■聴取率 rating
ラジオ番組、スポットへの接触率のことをいう。これはテレビの視聴率にあたる。ただしラジオの場合は個人の接触率のみを指す。

■直販誌
店頭に並べられる一般紙とは違い、版元から直接、DM(郵送)等により、読者に届けられるもののことをいう。年間契約する場合が多い。

■著作権法 copyright law
著作物等の権利の保護と文化の発展を目的とした法律である。広告制作と直接かかわりを持つ。特徴として、著作物を創作した時点で自動的に権利が発生する無方式主義、保護期間は著作者の死後50年まで、著作者の権利には一身専属の著作者人格権と財産権としての著作権がある。

■著作隣接権 copyright and related rights
著作物の創作に当たっていないが、著作物の伝達に重要な機能を果たす演奏家、レコード製作者、放送事業者、有線放送事業者に認められた権利である。この著作隣接権制度には、著作者人格権にあたるものはない。又、この保護機関は実演や放送が行われたときから50年(それぞれ翌年から起算する)とされている。

■沈黙の螺旋理論 spiaral of silence
マスメディアを通じ、個人が多数派と認識する世論が形成され、そのような世論が同調への圧力を持つという理論。人々は自分の意見が世の中で多数派か少数派かを判断する直接的統計能力を持ち、少数派だと思う人々は孤立を恐れて沈黙を保ちたがる。そのため多数派の声が、螺旋が収束するようにますます増大するというものである。


【つ】
■通信販売
商品のカタログや価格表を、各地の潜在顧客に送付したり、新聞・雑誌・テレビ・ラジオ等のメディアに広告して郵便または電話で注文を受け、商品を発送するするという販売形式のことをいう。

■束見本(つかみほん)
新創刊される出版物の「ダミー版」もしくは「テスト版」と称されるものをいう。これによって表紙や、判型、総頁数・紙質などの装丁や編集特使の概要がわかる。

■突出し看板
袖看板と同様のもの、店舗から街頭へ突き出た小型の看板のことをいう。袖看板がタテ長なのに対し突き出し看板はヨコ長のものを示す。

■突き出し広告
新聞記事面の最下段や左右両隅に突き出している雑報広告のことをいう。つまり、記事下広告からみて、記事の中に突き出している広告。大きさは普通、5.25×2段だが、より大型ものが増えている。

■ツームストーン広告 tombstone advertisement
ツームストーン(墓石)広告とは、英字紙などの海外媒体において、その形態が墓石のように見えることから名づけられた、写真やキャッチフレーズのない文字だけの広告を総称したものを意味する。しかし現在は、一般的にシンジケートローンやM&Aの告知、株式の新規公開や社債発行時等に幹事金融機関が掲載する広告のことを指す。

■ツー・ウェイ・コミュニケーション two-way communication
双方向のコミュニケーションの意味である。マス広告は通常広告主から消費者へと一方的にメッセージが流れるワン・ウェイ・コミュニケーションであるが、調査によって消費者からの情報をフィードバックし、できるだけ双方向で情報が流れるような仕組みづくりが重要であるされている。インターネットが実現し、既存のマスメディアとインターネットの融合も急速に進んでいる。


【て】
■ティーザ広告 teaser advertising
ティーズ(tease)とは「じらす」という意味で、キャンペーンの最初には商品の特徴や広告主をあえて隠し、消費者に「何の広告だろう、どうなるんだろう」といった期待を抱かせる。キャンペーンが進むにつれ、少しずつ情報をを出したり、発売直前に情報を開示することにより、ターゲットの関心を高めようとする広告手法である。

■定款紙
商法の規定に基づき、企業が定款に定めた公告の掲載新聞のことをいう。→法定公告

■提供クレジット credit
テレビ、ラジオの番組で、番組を提供しているスポンサー(広告主)名を番組の前後に入れることをいう。これはセールス対象のCMタイムには組み入れられないとされている。

■提供チェンジ
長時間番組で、スポンサーの競合を避けるため、番組を2つ以上に便宜的に分け、それぞれの時間では提供スポンサーを交替することをいう。「ここまでは、・・・の提供でお送りしました。ここからは、・・・・・・の提供でお送りします」といったアナウンスが挿入される。

■提供テロップ telop
テレビ番組の提供表示露出用テロップのことをあらわす。

■提供表示
→タイム

■逓減料金 sliding rate
出稿量が多くなるほど広告単価が逓減する制度のことをいう。通常、スライド料金と呼ばれている。→フラットレート

■訂正広告
雑誌や新聞等で、すでに掲載された広告に誤りがあった時、それを訂正する目的で行なう広告を示す。

■定性調査 qualitative research
数量データを用いない調査。問題解明の基本方向を探るときやアイデアの導出、仮説の設定名などに利用される。深層面接法、グループインタビュー、観察法などが使わてれる。

■定置媒体 position media
交通広告および屋外広告の総称である。POP広告、屋外サインも含めるのが一般的である。

■定量調査 quantitative
数量データを用いる調査を示す。質問紙を用いた調査対象者の多いサーベイ調査、視聴率調査や広告注目率調査はこれにあたる。

■テキスト広告 text(link)advertising
インターネットのWebサイト上にある広告であり、バナー広告などのように画像を使わず文字(テキスト)を用いている。リンクが張ってあり、クリックすると広告主の指定したサイトへジャンプするようになっている。

■テキスト・マイニング textmining
文章(テキスト)を処理してパターンを発見しようと言う手法。分析には専用ツールを用いて、特定の単語の出現率を計算したり、同じ分にどういう単語とどういう単語が一緒に存在するかという共起性を導き出したりすることや大量の定性データを比較的短時間に処理することが可能となっている。単語間の結びつきおよび強さはビジュアルで表現できるので、ブランド間の連想後の違いや広告表現効果が見やすくなった。

■テスティモニアル広告 tesutimonial advertising
広告に専門家や商品使用経験者が登場して、その商品の特性・便益を説得的に説明するタイプの広告表現のこと。第三者による信頼性の獲得を狙っており、スポーツ用品の広告にプロのスポーツマンが登場するのはこの例にあたるといえる。→推奨広告

■テスト・マーケティング test marketing
商品を全国発売する前の段階において、特定の地域でその商品を試験的に発売し,その成果を分析することにより、その商品の可能性を測定しようとするマーケティング手法である。その地域に限定して広告キャンペーンを行い、シミュレーションに基づいて、全国発売したときの成果をより高い確度で予測するために用いられる。

■テレコ
交互に行うことをいう。広告用語では、ある番組をスポンサー2社が1日交代で交互に提供する場合などに使われている。

■テレシネ teke-cine
各種の電子的処理をするために、35mmフィルムで撮影したCMをビデオテープに変換する装置のことをいう。この作業を、フィルムからテープに変えるのでF to Tともいわれている。

■テレビCM好感度調査
→CM好意度/テレビCM好感度調査

■CM好意度(テレビCM好感度調査)
テレビCMの評価を測定する調査。CMの認知、理解、商品の購入意向、商品への関心度などを測定し、CMを評価する。ビデオ・リサーチのテレビコマーシャルカルテ(好意度)、東京企画のCM INDEX(好感度)がある。

■テレビCM製作取引ルール
全日本シーエム放送連盟(ACC)が2001年12月に発表した広告主や広告会社、制作会社の3者が合意するルールのこと。今後のCM制作取引の透明性を高める事を狙いにしている。同ルールでは内容指示書(広告主が広告会社に提出する)、制作計画書(広告会社が制作会社に提出する)、PPM(プリ・プロダクション・ミーティング)合意書(3者同時に確認する)、作業完了報告書(広告会社、制作会社が広告主に提出する)の4種類の定型書類を提示している。

■CM好意度(テレビCM好感度調査)
テレビCMの評価を測定する調査。CMの認知、理解、商品の購入意向、商品への関心度などを測定し、CMを評価する。ビデオ・リサーチのテレビコマーシャルカルテ(好意度)、東京企画のCM INDEX(好感度)がある。

■テレビ会議
互いに画像と音声を伝送することにより、遠隔地の相手と会議ができるシステムのこと。インターネットとパソコンを利用した安価なテレビ会議システムが今、注目されている。

■テレビ広告 television advertising
テレビで放映される広告のこと、日本の広告メディアの中で最も多くの広告費が費やされているといえる。デジタル地上波やCATV・衛星放送などの普及により、多チャンネル化が進みつつあり、ターゲットに応じたチャンネルの増加が予想される。テレビ広告の特性としては次のような4点が挙げられる。音声や動きのある映像によりインパクトが強いl(説得性)幅広い年齢層が気楽に楽しむ(親近性)新製品の発表、発売など販促活動と連動した広告展開ができる(速効性)放送広告基準のもとに情報が送り出されているため、視聴者も安心して情報を受け取ることができる(信頼性)

■テレビコマーシャルカルテ
ビデオリサーチが実施している広告表現の評価のこと。テレビCMの出稿から到達・認知・内容理解・商品購入喚起に至るまでの「CMキャンペーン」に関する視聴者の態度変容の流れを体系的にチェックする調査システムであり、調査対象者800人にテレビCMを6カットストーリーボードと音声で提示したうえで、広告に対する反応を質問し、さらに出稿本数、秒数、GRP等のデータと組み合わせて集計や分析を行っている。

■店頭決定率
消費者が何を買うかを、入店後に決定する比率のことをいう。インストア・マーチャンダイジングの研究で重視されている。比率は、ブランドレベルで決めていたかどうかや製品カテゴリーレベルで決めていたかどうか、店頭で決めたかどうかで測定される。

■店頭広告
POP広告の中で店頭に掲出される広告の総称である。ショーウィンドー・ディスプレーなどが典型な例である。→POP

■店頭調査
調査の現場が店頭であることからこう呼ばれている。店頭で行う調査のこと。店内での購買行動を肉眼やカメラを使って観察する調査や出口調査で購入品目についてなぜそのブランドを選んだのかを尋ねる購買動機調査、店内の広告物・POPに気づいたかを尋ねる広告効果測定などがある。

■テーマ・パーク theme park
乗り物やゲーム等が集まる単なる遊戯場(遊園地)に溜まらず、独自のテーマ(世界観)を有し、そのテーマに沿った各種アトラクションが集結する施設のことをいう。又、遊具だけにとらわれず鑑賞や滞在といった要素も含まれ、施設全体が特定テーマに沿って構成されているといえる。

■テーラード・ニュースペーパー tailored newspaper
読者の個々の注文に応じ、作成される新聞のことであり、オーダーメイド新聞ともいわれている。事前に欲しい記事内容、情報を登録し、その要望に応じて記事を出し、レイアウトしてネットワーク等を通じて読者へと伝送する。


【と】
■統合型マーケティング・コミュにケーション
→IMC

■統合版
朝夕刊の記事を1つにまとめて編集し、発行したもの(朝刊)である。朝夕刊セットで発行している新聞で、遠隔地のために夕刊が配達できない地域に対しては、この統合版を配布する。→セット紙、セット版

■統合版抜き
セット紙への広告出稿に際し、統合版への掲載を除き、朝刊、夕刊がセットになっている版の朝刊のみを出稿する方法のことをいう。→統合版

■到達 reach
ある一定の期間内に特定の広告に一度でも接触したことのある個人(世帯)の量あるいは比率のことを意味する。広告効果の指標の1つである。

■特殊面
雑誌で、上質紙にオフセット、グラビアなどで印刷される広告面を示す。狭義には、表紙まわりや口絵、目次対向、雑誌中央に位置する広告等のことをいう。

■特殊広告
→ノベルティ

■迷惑メール
→スパム・メール

■特定電子メールの送信の適正化等に関する法律
広告のための電子メールを送信するものが、その送信に同意している人意外に送信する電子メールを「特定電子メール」と定義しており、送信の適正化を図るために制定され2002年に施行された法律である。特定電子メールを送信するものに対して、特定電子メールである旨(「未承諾広告」という表示)、当該送信者の氏名または名称および住所、当該電子メールの送信に用いた電子メールアドレス、当該電子メール受信用の電子メールアドレス等の4つの表示が義務づけられている。

■特定保険用食品表示
一般の食品はそれを飲食することで健康にどのような影響があるかを広告で示すことはできないが、厚生労働省から特定保健用食品(トクホ)の表示を許可されている食品に関しては、健康への効果を示す表現を広告で使うことが認められているのである。2005年8月1日現在では、532品目がトクホとしての表示を許可されている。脂肪が付きにくい食用油とか、体脂肪が気になる人のためのお茶や歯の再石灰化を増強するガムなどがその例として挙げられる。そして、これらは広告で商品の効果や成分について表示している。

■都市型CATV city CATV
難視聴率地域で主として再送信サービスを行うCATVと異なり、都市部で多くの付加的サービスを提供するCATVのこと意味する。豊富な地上波テレビ等の番組を視聴できる利点はあるものの、加入料に比べ付加的メリットが少なく加入者数が伸び悩んでいたが、インターネット接続サービスや、インターネットを使った電話サービスなどへの進出により新たな需要を呼び起こしている。広告媒体としての相対的地位も高まりつつあるといえる。

■凸版印刷 letterpress
印刷版式の一種である。印刷インキの付着する部分が高くなっている版によって印刷する方式であり、印刷部分の縁などがくっきりとし、インキの紙への付着も良いので、活字による印刷に使われることが多い。

■トラフィック traffic
広告会社の中で広告作業が円滑に進むように調整する部門や担当のことを指す。広告計画から納入までの進行を調整し、管理する。

■トランジショナル広告 transitional ads
あるインターネットのページから別のページに移るときに、スプラッシュページもしくはリダイクトページと呼ばれる広告を自動的に見せる広告手法である。

■トレード・キャラクター trade character
単にキャラクターともいい、「不二家のペコちゃん」のように擬人化した人物や動物等の視覚化したシンボルを示す。「個性」の強調や差別化をねらいとしており、共感を呼ぶような表現をとることが多い。

■トレード・ドレス trade dress
米国で確立されている知的財産権の1つであり。ブランド名を示すブランドマークに使われている字体や特徴的なデザインや色彩、容器の形状や素材などで作り上げられる全体的な印象を指し示す。ゆうけいのしょうひんだけでなく、店舗の内装から外観、店員のユニフォーム等も含まれる。ただし、商品の機能的な属性に基づく物はトレード・ドレスからは除外されるのである。

■トンボ register mark
多色(カラーの場合、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)印刷する場合、各色がずれないように色を重ねる必要がある。そこで、各色版の同位置に付けた十字型の目印のことをいう。その形がトンボに似ていることからこう呼んでいる。

■トータル・コミュニケーション total communication
企業の行う様々なコミュニケーション(広告、PR,SP,その他)を、一貫性と整合性を持たせ、統合を図る考え方のことをいう。→IMC

■トータル・プランニング total planning
トータル・コミュニケーションの考え方に基づいて、広告だけでなく、PR,SP,パブリシティなどを総合して1つの方向に整合性を持たせるように計画する考え方のこと。

■トータル・マーケティング total marketing
マーケティングの各機能(4P[プロダクト、プライス、プレイス、プロモーション]など)が全体として最も有効に働くように総合的に考えることをいう。企業全体として顧客や市場に向けた方向付けのもとに、マーケティング活動を実施する考え方のことである。


ポスターPRに関する専門用語・キーワード「あ・い・う・え・お」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「か・き・く・け・こ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「さ・し・す・せ・そ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「た・ち・つ・て・と」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「な・に・ぬ・ね・の」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「は・ひ・ふ・へ・ほ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ま・み・む・め・も」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「や・ゆ・よ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ら・り・る・れ・ろ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「わ・を・ん」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「が・ぎ・ぐ・げ・ご」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ざ・じ・ず・ぜ・ぞ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「だ・ぢ・づ・で・ど」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ば・び・ぶ・べ・ぼ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「A・B・C・D・E」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「F・G・H・I・J」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「K・L・M・N・O」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「P・Q・R・S・T」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「U・V・W・X・Y・Z」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「数字その他」


■ポスターPRに関する「専門用語・キーワード」一覧■



ビジネスPRなら「ポスターPRドットコム」


政治選挙PRなら「選挙ドットウィン!」


関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」10

  2. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」9

  3. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」8

カテゴリー

TOP