どぶ板PR専門!新規開拓訪問営業PR×ポスター広告許可貼り交渉+ビラチラシ配布ポスティング=あなたの街の「ポスターPRドットコム」

ポスターPRに関する専門用語・キーワード「が・ぎ・ぐ・げ・ご」

「専門用語」「キーワード」一覧

ポスターPRに関する専門用語・キーワード「が・ぎ・ぐ・げ・ご」

【が】
■外側看板【がいそくかんばん】
バスや路面電車の外側に設けられた枠に掲載される広告のこと。地元の商店などその交通機関の通行範囲を商圏とする稿コック主が利用することが多い。

■ガイドCM
ステーションブレークとは別に、何本かのCMをまとめて放送する時間帯を設けることがあるが、そのCMをガイド、案内コマーシャルなどと呼ぶ。前後の番組編成の関係でCM量をまとめて確保したいときに使われる。スポットとして扱われる。→ステーションブレーク(ステブレ)

■支出可能法(額) affordabil funds method
広告予算設定法の1つ。支出可能法ともいう。支出可能な範囲内の金額を広告費に投下しようという方法。新製品導入時や新規参入時における広告戦略に有効とされている。

■学習型効果階層モデル
関与度が高い状況下で、広告効果階層モデルが、認知→情緒→行動という順序に従というもの。

■合算段数契約
段数契約の方法の1つで、契約期間(通常は6ヶ月)中に、合計何段以上出稿するという形の契約のことをいう。1ヶ月に一定段数以上という形で決められる月間段数制対比されるが、現在では合算段数契約が主流。プール契約ともいう。→段数契約


【ぎ】
■議題設定機能 agenda setting
マスメディアの報道が世の中の重要な争点(issue)の認識に影響を与えるという主張。例えば広告において「ビールには天然水」と訴求することで、それまで水について意識してなかった消費者が天然水でできたビールを重視するようになるというようなことである。

■ギブアウェイ giveaway
何げない品物、例えばティッシュペーパーなどに店名や商品名やサービスメッセージなどを掲載し、配布するもの。これにアイデアを盛り込み、商品価値の高いものを一般にノベルティという。→ノベルティ

■ギミック gimmick
もともとは手品の仕掛けのこと。CMの中などに意外な仕掛けをして、興味レベルを上げることをいう。

■逆L
→スポット投入パターン


【ぐ】
■グッドウィル goodwill
企業や商品・ブランドに対して消費者が抱く好意。好意が高まれば企業に対する親近感が増し、消費者にとって身近な存在となる。商品・ブランドに対して消費者が好意を抱くようになれば、商品・ブランドの選択的な購入や使用の可能性が高まり、結果として市場シェアが高まる。消費者の長年の好意の象徴として、暖簾(のれん)を意味する場合もある。

■グラデーション gradation
明度差や彩度差を使って、色のボカシを施したもの。白から黒へのグラデーション、黄から緑へのグラデーションなどがあげられる。

■グラフィックデザイン graphic design
本来は印刷部に対して行われる平面的なデザインのこと。印刷広告媒体の表現制作を主としていたが、媒体が変化し製作技術が発達した現在では、その造形による情報伝達の効果が高く評価され、印刷媒体にとどまらず映像・デジタル・環境情報伝達などの各分野でも重視されるようになってきた。

■グリーン・コンシューマリズム green consumerism
地球環境問題に高い関心を持ち、環境負荷の少ない商品の購入や利用を呼びかけ、リサイクルやリフォーム、破棄の仕方にも関心の高い消費者をグリーン・コンシューマーという。グリーン・コンシューマーによる環境保全運動、政府や企業に環境保全を求める運動などをグリーン・コンシューマリズムと呼ぶ。

■グリーン・マーケティング green marketing
環境マーケティング、またはエコロジカル・マーケティングとも呼ばれ地球の生態環境の保護、維持を重視したマーケティング活動をいう。環境に配慮した商品開発、生態系を保護し資源を節約する消費活動の推進、エコロジーに協賛するキャンペーン、リサイクル運動など多様な活動形態が挙げられる。

■グループインタビュー group interview
通常7~8人で1つのグループを編成し、経験豊富で話の引き出し方が上手な司会者のリードのもとで、自由に話し合い、体験談や意見交換を進めることで、調査事項(商品の選択理由・購買動機、購入や消費実態、不満や要望など)を明らかにする定性的な調査方法。グループ面接法、集団面接法、フォーカスインタビュー、グルインなどとも呼ばれる。

■グロス・オーディエンス gross audience
累積到達率(グロスリーチ)に平均露出頻度(平均フリクエンシー)を掛けて得られる延べ到達率(グロスレーティングポインド=GRP)で獲得される総視聴者(聴取者)数。

■グロス・ビリング gross billing
広告会社の「総取扱高」のことをいう。広告主に請求する媒体料と手数料の合計、媒体以外のサービスの費用とフィーを合計したもの。グロスインカムは広告会社の粗利益の合計を指す。どちらも広告会社の経営規模を表す指標として用いられる。→ビリング

■グローバル・エージェンシー global agency
グローバルに展開している広告会社のこと。多くのグローバル・エージェンシーは、ネットワークを組んでいる。→メガ・エージェンジー


【げ】
■ゲラ刷り galley proof
印刷物の校正をするための試し刷りのことをいう。校正刷り。広告原稿のゲラを校正してもらうことをゲラ拝、あるいは単に「校正」という。

■限界広告費
販売量一単位を増やすのに必要な広告費支出の増加分のことをいう。利潤極大化をもたらす最適広告費を決定するための手段として用いられることが多い。

■限定効果論 limited effect model
マスメディア研究において1940年代以降に主流となった考え方で、60年にクラッパー(J.Klapper)は、マスメディアの効果が起きる過程には媒介要因があり、それらの要因の働きにより、マスメディアは受け手の態度を変化させるよりも、既存の態度を補強することが多い。と提唱した。この限定効果の媒介要因は、自己の態度に合わない情報よりも、一致する情報に接触しようとする選択的メカニズムと、準拠集団などの「対人ネットワーク」を通して情報や影響が流れることである。

■限定的問題解決 limited problem solving
購買しようとする製品カテゴリーにある程度知識のある消費者が、実際の購買に際して新製品のついて多少の情報を検索したり、店頭でいくつかのブランドを見比べたりなどして行う購買行動。→拡大的問題解決、日常的反応行動

■原盤
レコード(CD等)のマスターテープをさす。これを複製してレコード、CD等が製造される。

■原盤権
レコード(CD等の)原盤製作者が保有する原盤に関する権利をさす。原盤製作者は原盤制作費を原盤権の保有率に応じて負担し、その保有率に応じて原盤印税を受領する。著作権法では「レコード製作者の権利」と定義されている。


【ご】
■合意形成
→パブリック・アクセプタンス

■ゴールデンタイム
→プライムタイム


ポスターPRに関する専門用語・キーワード「あ・い・う・え・お」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「か・き・く・け・こ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「さ・し・す・せ・そ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「た・ち・つ・て・と」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「な・に・ぬ・ね・の」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「は・ひ・ふ・へ・ほ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ま・み・む・め・も」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「や・ゆ・よ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ら・り・る・れ・ろ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「わ・を・ん」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「が・ぎ・ぐ・げ・ご」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ざ・じ・ず・ぜ・ぞ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「だ・ぢ・づ・で・ど」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ば・び・ぶ・べ・ぼ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「A・B・C・D・E」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「F・G・H・I・J」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「K・L・M・N・O」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「P・Q・R・S・T」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「U・V・W・X・Y・Z」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「数字その他」


■ポスターPRに関する「専門用語・キーワード」一覧■



ビジネスPRなら「ポスターPRドットコム」


政治選挙PRなら「選挙ドットウィン!」


関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」10

  2. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」9

  3. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」8

カテゴリー

TOP