どぶ板PR専門!新規開拓訪問営業PR×ポスター広告許可貼り交渉+ビラチラシ配布ポスティング=あなたの街の「ポスターPRドットコム」

ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」

「専門用語」「キーワード」一覧

ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」

【ぱ】
■パイロット・サーベイ pilot survey
大規模な調査を行う前に実験的に行われる小規な模調査。この調査の目的は、質問項目や回答選択肢を決めるためその質問の仕方や尺度を決めるため回答の出現率によって標本数を決めるためなど。

■パッケージ package
週品の放送の為の容器のことをいうが、容器としての物理的存在だけではなく、売るためのデザイン、アイデアが求められる。このため、工場からの出荷物としてではなく、広告や販促などと連動したデザインなどの展開が重要となる。

■パッケージ・プログラム packageprogram
すぐ放送することが可能なように、テープに収録されている番組のこと。番組だけでなくCMまで入っているものを完パケという。

■パネル panel
討論会の出席者、コンテストの審査員などから転じて連続調査の被調査者(対象)のことをいう。パネルを対象に行う調査がパネル調査である。

■パネル調査 panel survey
ランダムに選び出した特定の調査対象に対し同一の調査票を使って継続的に行う調査。調査対象によって、商品やサービスの購入、使用状況などを調査する消費者パネル商品やサービスの仕入れ、販売、在庫の状況を調査する小売店パネル媒体の視聴、閲読状況などを調査するオーディエンスパネルに分けられる。

■パブ広告
→有料パブリシティ

■パブリシティ publicity
広報活動の一形態。企業、団体、個人が、ある事業や商品についての情報が無料でメディアに取り上げられることを意図して発信する方法及びメッセージ。

■パブリシティの権利 right of publicity
芸能人やスポーツ選手などの有名人の肖像や名前を商品に付けたり、広告に利用することによって得られる社会的評価や経済的な利益を利用する財産的権利。肖像や名前は、本人が利用する権利を独占的に有する。タレントが無断でその肖像をカレンダーに使われたことに対して損害賠償を求めた裁判では、パブリシティ権が認められたが、競馬のゲームソフトに実在の競走馬の名前が無断で使われたケースでは、最高裁で物(この場合は馬)のパブリシティ権は否定されている。

■パブリック・アフェアーズ public affairs
PR・広報という考え方から発展させ、情報を公衆や利害関係者に一方的に発信するだけでなく、ある公共問題について、関係者の納得と理解を求めるために行われる企業コミュニケーション活動。双方向のコミュニケーションが重視される。PRと同義的に用いられるが、PRという用語の持つニュアンスが必ずしも良くないため、PRに代えて使用されるようになった側面もある。

■パブリック・リレーションズ
→PR(パブリック・リレーションズ)

■PR(パブリック・リレーションズ) public relations
企業・団体が消費者や公衆との間に、好ましい関係をつくり出し、信頼と理解を得ることを目的とした活動。情報を発信する広報活動だけでなく、外からの情報を受信する公聴活動も含む。PRの中にマス広告も含めることがあるが、必ずしも正しい用法ではない。→パブリック・アフェアーズ

■パルシング pulsing pattern
広告出稿パターンの1つ。脈を打つように広告の出稿量を増減させる。

■パルダの累積効果方程式 Palda model
広告の購買効果を測定するモデルで、1968年にK.パルダによって発表された。今期の広告効果は、前期の売上高と今期の広告費の影響を受けるという数学モデルである。これを士気で表すとSt=a+αAt+λSt-1(St:t期の売上高,At:t期の広告費、a,α:定数、λ:広告資本残存率、ただし0<λ<1)。このλを重回帰分析で求める。

■パロディ parody
衆知の作品や有名作品の表現を誇張したり、もじったり、模倣したりなどして、面白くつくり替えたものをいう。

■パーソナリティ personality
番組の主演者で、番組の流れをリードしていく人のことをいう。ナビゲーター(navigator)、アンカーマン(anchorman)、音楽番組の場合はディー・ジェー(DJ=Disc Jockey)ともいう。

■パーソナル・インフルエンス personal influence
マスメディアの効果を説明する仮説。カッツとラザースフェルドによれば個人の意見や態度と考えられているものは、その個人の所属している集団の規範である場合が多く、その集団の規範は、集団リーダーの影響を受けるというオピニオンリーダーの動きを重視した仮説。

■パーソナル・コミュニケーション personal communication
人を介したコミュニケーション形態。広告活動はマスメディアなどを利用したノンパーソナル・コミュニケーション(非人的媒体を用いたコミュニケーション)であるが、SP活動の一部にはサンプリングやデモンストレーション販売なのようにパーソナルな活動もある。また、戦略的な口コミ、店頭での接客販売や営業活動もパーソナルコミュニケーションを用いたマーケティング手段→人的媒体

■パーソナル・メディア
個人向けの各種情報機器を指す。PHSや携帯電話、電子手帳タイプの携帯情報端末、ノート型パソコン、カーナビシステムなど。一家に1台のテレビ、一家に1台の電話、オフィスに共有のパソコンといった時代から、1一人ひとりがテレビ、電話、パソコンを専有する時代となった。

■パーソナル・レター personal letter
ダイレクトメールの効果を高める為の手法で「私信」という形式を取り入れて、コピーにも購買意欲を高める工夫がされている。

■パーティシペイティング・コマーシャル
→PT

■パーティシペーション
→PT

■パーミッション・マーケティング permission marketing
企業が許可を得た消費者に対して、直接的な手段によってコミュニケーションを行うというマーケティング手法。またその許可を消費者から得て、長期的なコミュニケーションを継続していくマーケティングのこと。消費者に許可をもらったうえで送付するEメール(オプトインメール)などが例に挙げられ、インターネットを活用したマーケティング手法としてしばしば紹介されるが、インターネットを使わないコミュニケーション手段も含まれる。

■パー・イシュー・レート per issue rate
雑誌広告の発行1号あたりの広告料金。例えば、月刊雑誌に年間1500万円の契約で12号に出すとすると、パー・イシュー・レートは125万円となる。


【ぴ】
■ピクトグラム pictgram
絵文字、絵ことばの総称。ノイラートが開発したアイソタイプが期限であるとされる。道路交通標識、空港や駅の案内板、非常口の表示など誰が見てもすぐに意味がわかるデザインとして制作され、利用される。標識の他にも、例えば「くすりの適正使用協議会」は患者による薬の誤飲を防ぐためのピクトグラムを開発し、普及に努めている。

■ピープルメーター people meter
テレビの個人視聴率の測定のためA.C.ニールセンが開発した装置。ピープルメーターの方式は、「アクティブ」と「パッシブ」に大別される。アクティブタイプは調査対象者がテレビ視聴の始めと終わりに自分専用のボタンを押して確認するシステムであるのに対し、パッシブタイプでは、光センサーなどで視聴者を推定するなどし、調査対象者の負担を少なくする方法をとっている。


【ぷ】
■プッシュ戦略 push strategy
営業力・販売力を用いて、最終消費者よりも流通業者へのプロモーションを重要とする販売戦略。セールスマン、デモンストレーション、販売援助金などの手法が中心。この逆をプル戦略という。→プル戦略

■プライバシー・マーク privacy mark
個人情報の取り扱いについて適切な保護処置を講じる体制を整備した事業者に使用が認められるマーク。1998年から(財)日本情報処理開発協会が運用している。

■プライベート・ブランド private brand
流通業者が自分で企画して発売する独自のブランドを指す。メーカー・ブランドであるナショナル・ブランドに対してこう呼ばれる。

■プライミング効果 priming effects
認知心理学において、ターゲットになる語や図形の提示の前にある語や図形を提示すると、ターゲットの認知にかかわる反応の速さや正確性が促進されたり妨害されたりする。このような事前刺激提示(プライム)の効果の総称である。

■プライムタイム prime time
1日のうちで最も視聴率の高い時間帯。通常、19時から23時までの4時間を指す。日本特有の時間帯として、ゴールデンタイム(和製英語、19時から22時までの3時間)もなども使われる。

■プリエンプション preempt,preemption
特別番組放送のために局側がその時間帯のレギュラー番組を休止する行為。通常、特別番組のスポンサーはレギュラー番組のスポンサーとは無関係に集められる。→休止

■プリセリング pre-sellig
購入時ではなく、事前に消費者が購入する商品・ブランドを決定している状態。

■プリ・プロダクション pre production
CM制作プロダクションが、撮影までにしなければならない準備作業をいう。企画・演出・出演者・進行制作予算などの確認、スタッフ間調整、ロケ準備などを行う。

■プリ・プロダクション・ミーティング pre production meeting;PPM
広告主、広告会社、制作会社の責任者や制作スタッフが撮影前に行う最終確認のためのミーティング。確認事項としては、企画・製作意図・演出プラン・出演者、セットデザイン、ロケ地、衣装、小道具、音楽、スケジュールなどである。

■プル戦略 pull strategy
広告やプロモーションによって直接消費者に働きかけ、その需要と喚起し、販売につなげようとする戦略法。プッシュ戦略と対比される。→プッシュ戦略

■プレス・リリース
→ニュース・リリース

■プレゼンテーション(プレゼン) presentation
広告会社が取引中の広告主や見込み広告主を対象に、キャンペーンの計画や提案を提示したり、発表したりすることでプレゼンともいう。競合で行われるプレゼンをコンペともいう。メディアから広告主への説明や製作会社が広告会社や広告主に説明する場合も含まれる。広告主からのオリエンテーションは、プレゼンテーションに含まれない。→オリエンテーション

■プレゼンテーション(プレゼン) presentation
広告会社が取引中の広告主や見込み広告主を対象に、キャンペーンの計画や提案を提示したり、発表したりすることでプレゼンともいう。競合で行われるプレゼンをコンペともいう。メディアから広告主への説明や製作会社が広告会社や広告主に説明する場合も含まれる。広告主からのオリエンテーションは、プレゼンテーションに含まれない。→オリエンテーション

■プレミアム premium
商品を購入したことに対して与えられる景品のこと。

■プレミアム・キャンペーン premium campaign
販促キャンペーンの1つで、ある一定期間に景品、懸賞、賞金などの方法を使って、顧客の購入誘引を図ること。景品表示法第3条「過大な景品提供の制限」に基づく消費者景品告示、その運用基準の規制および業界ごとの公正競争規約等の規制を受けることになる。

■プレースメント広告
→求人広告

■プログラム・アナライザー program analyser
ラジオ、テレビ番組(プログラム)の好き嫌いを時間の流れに沿って測定する機器。被調査者は5段階尺度で評価ができる端末を使って番組の好き嫌いを示す。このインプットはコンピュータで集計され、興味曲線としてアウトプットされる。CMテストに応用すれば、被験者がCMのどの部分に興味を抱いたかが解り、広告の効果測定と改善に役立てることができる。

■プロダクト・アウト product out
企業が製品の開発を行う際の姿勢で、市場のニーズよりも企業側の意思、技術力を優先する立場を示す。対になる言葉としてマーケット・インがある。→マーケット・イン

■プロダクト・プレースメント product placement
映画やテレビの番組内で、広告主の商品を使い、認知やイメージを高めようとする広告手法。広告主は、商品を制作側に提供する。CMよりも商品に対する視聴者の需要度が高いという長所がある。商品の表現について制作側から制限される場合もある。製作者側も広告主も共同のキャンペーンが張られるというメリットがある。

■プロダクト・ベネフィット product benefit
その商品から消費者が得られる便益。商品の性能や客観的に測定できる商品の効能を機能的ベネフィット、商品の持つ雰囲気や使用から得られる感覚を情緒的ベネフィットと大別されることもある。その商品のベネフィットが何であるかをはっきりさせ、広告の訴求ポイントとする。

■プロダクト・ポートフォリオ product portfolio (matrix)
ボストンコンサルティンググループによって考案された商品や事業の管理方法の1つ。横軸に「相対的市場シェア」、縦軸に「市場成長率」をとったマトリクスを用いて、自社の商品や事業を問題児、花形、金のなる木、負け犬の4つのカテゴリーに分類する。そして、そのマトリクスによって潜在収益力を判定したうえで、事業資金をどこに配分するかを決定する。PPM(product portfolio matrixの略)ともいう。

■プロダクト・マネージャー product manager
商品の開発段階から、販促、広告、営業などのマーケティングのすべての側面にわたり総合的に調整を行なう管理者のこと。プロマネと略されることもある。マーケティングの予算を管理し、マーケティング戦略の決定権を持ち、最終の成果に対する責任も負う。→カテゴリー・マネジャー

■プロダクト・ライフ・サイクル product life cycle
商品には人間の一生と同じように、導入期、成長期、成熟期、衰退期があるという考え方。PLCと略される。それぞれの時期に応じて、課題と対応戦略があると考えられている。PLCの考え方には異論もあるが、管理者にとっては、戦略の立案上有効な枠組みとなりうる。

■プロデューサー producer
広告制作会社にいて、企画から完成までの全作業の管理責任者のことをいう。企画・演出管理、出演者管理、制作進行管理、品質管理、製作予算管理などの作業のほか、広告主、広告会社などとの折衝作業もある。

■プロバガンダ
→宣伝

■プロポーザル proposal
「提案書」を意味する英語。広告会社が広告主から示されたテーマについてプランニングを行い、それを企画書にまとめて提案する書類。

■プロモーショナル・アド promotional advertising
直接的に販売促進を意図した広告で、長期的なイメージ形成よりも短期的に売上増加を狙う広告活動を意味する。

■プロモーション promotional advertising
広義の販売促進活動の全体を表す用語。4P〔製品(product)、価格(price)、流通(place)、プロモーション(promotion)〕の1つ。人的販売、広告、SP、PR、パブリシティを含む。狭義ではセールスプロモーション(SP)と同義で、マス広告と人的販売を除く販促手段を指して使われる。

■プロモーション・ミックス promotion mix
多種の販売促進手段の中から、どのような戦略のもとに、どの手段を使い、どのように組み合わせるかを計画すること。マーケティング目標に従い、最適なミックスを考案することが求められる。

■プール契約
→合算段数契約


【ぺ】
■ペイテレビ pay TV
無料で見られる民間放送と異なり、契約と料金支払いの必要なTV放送。

■ペイドパブリシティ
→有料パブリシティ

■ペイ・パー・クリック pay per clici ; PPC
インターネット広告の報酬形態の1つで、クリック型成功報酬ともいわれる。アフィリエートサイト内に設置された広告を訪問者がクリックした回数に応じてサイト開設者に支払われる報酬。

■ペイ・パー・ビュー pay per view ; PPV
有料テレビの課金方式の1つで、視聴者が視聴した分だけ料金を支払う方式。CSデジタル放送やCATVなどで用いられている。狭義には1番組単位で課金する方式をいう。1日単位で課金するペイ・パー・デイ、数話に分かれる番組を一括で課金するペイ・パー・シリーズなどがある。インターネットのストリーミング放送やビデオ・オン・デマンドでも利用されている。

■ペットネーム pet name
ブランドネームの傘下に、それぞれの商品アイテムレベルに付けられる名称を指す。サブブランドとも意味は近いが、より短期的・一時的な名前とされる傾向がある。家電業界で多く用いられている。


【ぽ】
■ポイント point
活版印刷における活字のサイズを表す単位。1ポイントの大きさは約72分の1インチ(約0.3514)角。

■ポイントカード
顧客維持や継続的取引を目的として顧客に渡されるカードで、フリクエント・ショッパーズ・プログラムの一手段。製品あるいはサービスの購買量(金額)や店舗への来店頻度をもとに、一定の割合に応じてポイントが加算される。ポイントが累積されることで、割引や製品・サービスの無償供与、アップグレード等の特典が顧客に与えられる仕組み。

■ポジショニング positioning
消費者の頭の中に、自分たちのブランドをどのようなものとして位置づけてもらうかを考え、それを実現するようなコミュニケーションを行うこと。競合ブランドとの関係から自社ブランドがどのような立場にあるべきかが明確になることも多くある。レンタカーのエイビス社は、業界で2位であったことを使って「私たちはナンバー2です。だからこそもっと頑張ります」という広告活動を行った。これはナンパー2はナンバー1にはかなわないという一般の人々の認識を逆手にとって、ナンバー1企業よりナンバー2企業のほうが努力するというポジショニングを成功させた。

■ポジション・アド position advertising
屋外看板のようにターゲットへの露出のため、特定の地点に設置された広告で定置広告ともいう。→定置媒体

■ポジティブ・アピール(ポジティブ・アプローチ) positive appeal/positive approach
広告商品を使った結果のすばらしさを伝え、商品を購入しょうかどうかという消費者の迷いを軽減させようとする広告表現の方法。商品のよい面や利用者にとってのメリットを強調する。→ネガティブ・アピール/ネガティブ・アプローチ

■ポジティブ・アピール(ポジティブ・アプローチ) positive appeal/positive approach
広告商品を使った結果のすばらしさを伝え、商品を購入しょうかどうかという消費者の迷いを軽減させようとする広告表現の方法。商品のよい面や利用者にとってのメリットを強調する。→ネガティブ・アピール/ネガティブ・アプローチ

■ポジ・フィルム Positive film
ネガフィルムから焼き付けた陽画のフィルムのこと。TVCM撮影に使用されるフィルムは35のネガフィルムだが、撮影後、現像されたオリジナル・ネガに別のフィルムを密着させてポジ・フィルムをおこす。

■ポッドキャスティング Podcasting
米コンピュータメーカー、Apple社の携帯型オーディオプレーヤー「ipod」にパソコンで制作、インターネットに配信するネットラジオを自動録音し、好きな時に好きな場所で聴取できるシステム。専用ソフトに自分の好きなネットラジオ局のアドレスを登録しておくと、最新の放送内容が公開されるたびに自動的に受信し、ipodに転送する。2003年頃から米国で始まり、日本でも広がり始めている。

■ポップアップ広告 pop-up advertising
インターネットのページを表示しようとすると、自動的に別のウインドウが立ち上がり広告が表示されるという手法。ユーザーの拒否反応が強い。

■ポテンシャル・オーディエンス potential market
潜在的な、または将来見込める読者または視聴者のこと。

■POPAI(ポパイ)
→(社)日本POP広告協会(JPP)

■ポータルサイト portal site
インターネットで情報を集める際の入り口となるウェブサイトで、玄関サイトともいわれる。検索エンジンやリンク集を核に、ニュースや株価などの情報提供サービス、ブラウザから利用できる電子メールサービス、チャット、電子掲示板などの機能を備えている。インターネットを利用するためのさまざまな機能を無料で提供することによって、利用者を増やし、サイトに掲載する広告で収入を得る。ヤフーやグーグルなどの検索系、マイクロソフトなどブラウザ系のほか、新聞、テレビなど媒体系などが構築している。

■ポートフェリオ portfolio
広告制作者個人のそれまでの広告作品を集めたもの。もともとポートフェリオ自体は、紙ばさみの意味。広告制作者が新しいクライアントに自分を売り込みに行くときに、これまでの経験や業績を示すために使う作品集。

■ポールサイン pole sign
柱、ポールを用いた広告や標識を取り付けてある看板をいう。展覧会、店頭で採用されるものや屋外広告など多種にわたるが、地域特性を生かした標識など公共性の高い広告メディアとしても広く活用できる。


ポスターPRに関する専門用語・キーワード「あ・い・う・え・お」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「か・き・く・け・こ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「さ・し・す・せ・そ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「た・ち・つ・て・と」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「な・に・ぬ・ね・の」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「は・ひ・ふ・へ・ほ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ま・み・む・め・も」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「や・ゆ・よ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ら・り・る・れ・ろ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「わ・を・ん」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「が・ぎ・ぐ・げ・ご」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ざ・じ・ず・ぜ・ぞ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「だ・ぢ・づ・で・ど」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「ば・び・ぶ・べ・ぼ」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「A・B・C・D・E」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「F・G・H・I・J」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「K・L・M・N・O」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「P・Q・R・S・T」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「U・V・W・X・Y・Z」
ポスターPRに関する専門用語・キーワード「数字その他」


■ポスターPRに関する「専門用語・キーワード」一覧■



ビジネスPRなら「ポスターPRドットコム」


政治選挙PRなら「選挙ドットウィン!」


関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」10

  2. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」9

  3. あなたの街の「ポスターPR」貼る(掲示許可交渉)前に知っておきたい地域情報「動画広告」8

カテゴリー

TOP